Pairsは最大級のマッチングアプリで、周りにもたくさん使っている人がいるはずです。
そしてPairsを通して結婚する人も、割と多くいます。
僕の先輩でPairs婚した人がいますよ。
そんなPairsの結婚事情と、他のマッチングアプリとの比較をしてみましょう。
マッチングアプリ別の特徴
今回は特に認知度が高い「pairs」「tinder」「タップル」「omiai」で比べてみたいと思います。
年齢層の違い
年齢層 | |
---|---|
pairs | 25歳~30歳 |
tinder | 20歳~25歳 |
タップル | 20歳~25歳 |
omiai | 30歳前後 |
上の表からわかるように、意外とアプリの主な年齢層は分かれているんです。
なので、例えば、あなたが30歳前後なら、tinderはやや合わないことがわかります。
理想の出会いを求めるのであれば、しっかりと自分が求めている年齢層によってアプリを選ぶのが大切ですよ(^^)
目的の違い
目的 | |
---|---|
pairs | 真剣な恋人 |
tinder | 遊び相手 |
タップル | 真剣な恋人 |
omiai | かなり真剣な恋人 |
やはり、アプリを使う主な目的もアプリによって異なります。
遊び相手ならtinder、恋人探しならpairsやタップル、婚活ならomiaiみたいな感じですね。
自分の目的に合わせてもアプリを選ぶことも大切なことの一つです。
pairsがきっかけで結婚はあるの?
結論から言うと、あります。
婚活というと、もっと婚活志向のマッチングアプリもありますが、結婚までは考えていなかったけれどpairsで出会った相手と結婚したなんて話は少なくないようです。
僕の友達も、pairsで知り合った人と結婚した友達を知っていると言っていました。
先輩たち何人かがペアーズで出会って結婚してるのでw
— 翔 (@syourei_0503_wa) May 17, 2019
3日前からペアーズに再登録し、結婚前提で繋がりたい旨を伝えるプロフィールにした。
重いと思われるなら繋がらない方がマシ。婚活を意識した内容のプロフィールの人しか繋がらないことを決意して、期間3ヶ月と決めて本気のアプリ婚活します。
— チャペック35歳🎊 結婚します(生きてるうちに (@loveandpiece30) May 23, 2019
といった人たちが普通にたくさん出てきました。
僕も正直ここまで多いとは思わなかったのでびっくりしました(笑)
それだけマッチングアプリが幅広く浸透してきているということなんでしょうね!!
アプリを通しての出会いはもはや当たり前!?
Pairsを通して結婚する人達が割といることは分かってもらえたと思います。
では実際、どれくらいの人がアプリやネットを通して出会っているのか気になったので調べてみました!!
- 第一位 職場
- 第二位 友人の紹介
- 第三位 学校のつながり
- 第四位 インターネット
- 第五位 合コン
「出会い=合コン」みたいな概念はもはや古いです。
コスパも悪いですし、理想の相手が来るとは限りませんからね。
実際僕もマッチングアプリかなり使ってますし、周りの友達も使ってるので当然ですよね…
Pairsの婚活への取り組み
Pairsを通して恋人を見つけた人のレポートをサイト上に載せています。
これを見てみると、やはり恋人を見つけている人は多いみたいですね!!
しかも結婚してる人も多数いるみたいですね!!
また、pairsの会社に勤めてる人が,pairsを通して結婚した場合5万円贈呈する取り組みもしているようです。
こういうところにも、pairs運営側のアプリに対する自信が見て取れます。
Pairsはマッチングアプリの中ではかなりいいアプリだと思います。
Pairsの婚活まとめ
いかがでしたか??
pairsで結婚をしている人が意外と多いことにびっくりしませんでしたか??
今の時代、マッチングアプリを通した出会いをしている人は少なくありません。
逆にこの流れは加速していくと僕は思います。
結婚前提にお付き合いできる相手を見つけたいのであれば、Pairsはオススメできるアプリの一つですよ(笑)
詳しい評判は、以下の記事を参考にしてくださいね。