マッチングアプリ「Omiai」でなかなかマッチングしないあなた。
なかなかマッチングしないのにはいくつか理由があります。
正直、マッチングしないという人の多くはプロフィールが悪い場合がほとんどです。
プロフィールはすべてのマッチングアプリにおいて、原点にして頂点。
特にOmiai等の会員数が多いアプリはプロフィールがつまらないと確実に埋もれます。
でも、大丈夫。
だってほとんどの人のプロフィールは凡で、つまらないですから(笑)
少し工夫するだけでOmiaiを攻略する事ができますよ。それでは見ていきましょう。
Omiaiでマッチしない人の特徴
Omiaiでなかなかマッチしない人の特徴は以下の5つです。
- プロフィール写真が悪い
- 自己紹介文章が凡
- アプリを使う時間帯がずれている。
- そもそも利用者がいない
- 利用目的とアプリの層が合わない
すごく基本的な事ですが、これが現実です。
一つづつ解説していくので、しっかり対策してみてくださいね。マッチするようになりますから。
プロフィール写真が悪い
プロフィール写真は、あなたの印象を決める1番重要な要素です。
あなたも相手にいいねする時に、プロフィール写真をみて決めませんか??
少なくとも僕は写真を見て決めますし、外見がタイプである事が第一条件です。
プロフィール写真を選ぶ時の注意点を3つ説明していきますね。
しっかりと顔が見える写真にする
プロフィール写真に、顔の一部しか映ってないものや、暗い場所で撮影したであろう写真を使っている人がいます。
いや、わかります。しっかり顔が見える写真なんて中々ないですよね・・・
でも、これはOmiaiにおいては大きなマイナスポイント。
Omiaiは、婚活も含め、真剣なお付き合いを求めている利用者が多くいます。
遊び目的ならともかく、真剣な付き合いを求める人たちが最も重要視しているのは、「安心できる誠実さ」と「プロフィールで感じ取れる真剣さ」です。
プリクラや加工アプリでの顔の一部をプロフィール写真に登録するのは避けましょう。
写真は3枚以上は登録しておく
Omiaiはプロフィール写真に最大4枚の写真を登録することができます。
タイトルにも書いていますが、写真は少なくとも3枚は登録しておきましょう。
1枚よりも2枚、できれば4枚。しっかりと写真を登録している方が相手への真剣さが伝わります。
また、その写真も同じ様なものではなく、それぞれ違うものにしましょう!!
1枚目(メイン写真)は顔がしっかりと見えるもの。2.3枚目は横顔や遊んでいる写真でもいいと思いますよ(^^)
好きなものがわかる写真を入れておく
これは必須というわけじゃありませんが、オススメします。
例えば動物好きなら、犬や猫と遊んでいる写真。子供好きなら子供と遊んでいる写真。といった感じで、写真からそれとなく感じられるようなものをプロフィール写真に入れておきましょう・
自分の好きなものを相手が嫌いだったら、そんなに容姿がタイプだったとしても先は見えています。
好きなものを理解してくれたり一緒に楽しめる事は、真剣なお付き合いならなおさら大切になってきますよ。
自己紹介文章が雑
プロフィール写真の次に大切なのがプロフィール文章です。
このプロフィール文章が雑な人が非常に多いです!!!
マッチングアプリによってはあまり書きすぎるとよくないものもあります。
ただ、Omiaiに関しては真剣なお付き合いを求める人たちが多いので、少し重いくらいがちょうどいいのです。
自己紹介文のポイントは以下の5つ。
- 最初の1.2行目を大切に!!
- 挨拶・見てくれたことに対する感謝を入れる
- 自分の仕事・好きなことを書く
- 恋愛や結婚に対する気持ちを軽く書く
- ネガティブ要素は絶対NG!!
最初の1.2行目を大切に!!
最初の1.2行目。これをファーストビューといいます。
人間は何か文章を読むとき、このファーストビューでそのまま読み進めるか辞めるかを判断します。
なので、そのファーストビューに当たる、1.2行目は特に力を入れてください。
挨拶・見てくれたことに対する感謝を入れる
ちょっとしたことですが、マッチングアプリではちょっとしたことで大きく結果が変わってくることが良くあります。
挨拶や、見てくれたことに対する感謝を自己紹介文に入れておいた方が間違いなく印象はいいです。
Omiaiの会員数は400万人。
数多くのライバルの中からあなたの自己紹介文を見てくれたわけです。
なので、感謝の言葉はあった方がいいに決まってますよね(^^)
自分の仕事・好きなことを書く
これは、相手に自分のことをわかってもらう上で一番手っ取り早いです。
好きなものが共通している相手には親近感がわきますし、相手の好きなことでだいたいその人がどういう人なのかわかりますよね。
ペットや子供が好き⇒優しい・面倒見がいい。
スポーツや自然が好き⇒アクティブな人。
自分のことを知ってもらうためにも仕事や好きなことも書くようにしましょう。
恋愛や結婚に対する気持ちを軽く書く
あなたがどんな人とどういう付き合いをしたいのか、結婚に対してはどう思っているのか、などは実際に付き合っていくうえで非常に大切です。
万人受けを狙ったりせずに、あなたの素直な気持ちをそのままの気持ちを書きましょう。
ここで取り繕ってもうまくいきません。
ネガティブ要素は絶対NG!!
最後になりますが、全体として、ネガティブな内容は書かないでください。
ネガティブな人を好きな人はいませんし、完全に恋愛対象から外れてしまいます。
何事にもプラス思考!とまでは言いませんが少なくともマイナスなことやネガティブなことは書くのを避けましょう。
その他、プロフィールの書き方については別の記事で紹介させてもらっています。
気になる方はこちらをご覧ください。
参考:Omiaiのプロフィールはこうやって作れ!写真と自己紹介文を公開します
正直、プロフィールが全てと言ってしまってもよいでしょう。
まずは、あなたのプロフィールを改良することから始めてくださいね。
プロフィールが良くなるだけで、かなり違った結果が出ますよ。
アプリを使う時間帯がずれている。
プロフィールは問題ないのになかなかマッチングしないという人は、アプリを効果的に使えていない可能性が高いです。
Omiaiには、「足跡」と「いいね」「みてね」があることは皆さんご存じだと思います。
これらの機能を、しっかりと使いこなせていますか??
もし何も考えずに使っているのであれば、すぐに使い方を変えましょう!!
例えば、足跡やいいねをつける時間。
あなたは、足跡やいいねをつける時間として最も効果的なのは次のうちどれだと思いますか??
- 朝
- 昼
- 夕方
- 夜
- 深夜
わかりましたか??
最も効果的なのは「夜」の時間帯
夜というのも19時~22時の間です。
これは、あなたが最もよく携帯を使う時間を考えてみてください。
家について、テレビを見ながら、ご飯を食べながら、という時間が多くないですか??
特にマッチングアプリの利用者は独り身なので、家に帰る時間は比較的早いので、この時間帯が一番ユーザーが多いです。
「夕方」と「深夜」の時間帯も効果的
「夕方」と「深夜」は、一般的に「帰宅時間」と「寝る前」です。
今度あなたが電車に乗ったとき、周りを見てみてください。ほとんどの人が携帯に夢中なはずです。怖いくらいに。(笑)
携帯を見ている人が全員マッチングアプリをいじっている訳ではありませんが、利用者が多い事は確実。
また、寝る前もほとんどの人が携帯をいじるので効果的な時間帯になります。
「朝」や「お昼」の時間帯はNG!!
逆にAやBの「朝」や「お昼」は避けるべきです。
残念ながら、携帯を見てもらえない時間に起こしたアクションなんて、起こしていないのとほぼ等しいです。
携帯を見ていない時間にいいねや足跡を付けてしまうと、他の人に埋もれてしまい認識されない可能性が出てきます。
この点は要注意です!!
「足跡」や「いいね」「みてね」についての詳しい記事はこちらなのでもっと詳しく知りたい!!と思った方はぜひ読んでみてください!
今書いたようなことを他にもたくさん書いていますよ(^^)
Omiaiの足跡って何??足跡の基本から効果的な使い方まで解説!!
Omiaiでいいねが来ない??いいねをもらうためのコツを探る。
そもそもアプリの利用者がいない
これは、たまにあります(^_^;)
そういう時は、検索範囲を広げるしかありません。
車を飛ばせばいけるくらいの距離で設定してみると、違った結果が出てくるかもしれませんよ。
また、利用者数が多いアプリに変えてみるのも一つの方法です。
例えば、マッチングアプリ「Pairs」は登録者数が1000万人もいます。
これは「Omiai」の2.5倍なので、単純計算でマッチング率も2.5倍。
「Pairs」が気になった方はこちらに「Pairs」の記事をまとめているのでご覧ください(^^)
そもそも使うべきアプリを間違えている
プロフィールも問題ない、アプリの使い方も正しく使っている。なのにマッチングしない…という人はそもそもアプリがあなたに合っていないのかもしれません。
マッチングアプリは現在約40種類近くあるといわれています。
そして、それぞれで違う特徴、年齢層、目的があるんです。
35歳過ぎると、pairsよりomiaiのほうがマッチング率高い。
写真も自己紹介の文章も同じなのに、pairsはマッチングしないし、したとしても1通のメッセージ返信もなし。
omiaiは普通に返信あるし、数週間で3人会うことに。
2年前の34歳は逆にpairsばかり会えた。
年齢でアプリを選ぶ必要を実感。— yasushi-biz (@BizYasushi) May 6, 2019
このツイートにもあるように、使うアプリを変えてマッチング率が変わったという人もいます。
自分にあったアプリを選らぶのも、大切なことの1つです。
探してみてくださいね。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
ここまでで紹介した方法を実践してもらえば、ほとんどの人がマッチングの悩みについて解決されると思います!