マッチングアプリは、写真選びが全て!!
そう言っても過言ではありません。
なぜなら、メッセージをする前に、お互いがいいね!を押さなければならないからです。
顔がタイプでないとマッチできないですし、会うことはおろかメッセージすらできません・・・
そうならないためにも、マッチングアプリの写真選びは重要。
今回は、マッチングアプリの写真選びでやってはいけないことと男女別の注意点、写真を載せたくない場合の対処法をご紹介します!!
まずは、写真選びでやりがちな7つのミスと対処法から。
マッチングアプリの写真選びでやりがちな7つのミス
写真選びでやりがちなミスを紹介していきます。
それぞれの解決方法も書いてあるので合わせてみてくださいね。
あなたが写っていない
これが一番ありがちで、一番問題です。相手の写真ばかり見て、自分の写真を1枚も載せていないケース。
自分の写真を載せると、他の人(異性の友達や上司)にバレる可能性があるから載せたくない!!と考える人も多いですが、載せないことによる損失はかなり大きいです。
あなたは、写真も見れない人と会ってみたいと思いますか??
思はないはずです。
写真を載せないと、自動的に相手を少なくしてしまうことになるので注意してくださいね。
一枚でもいいので、載せるべきですよ。
対処法:後ろ姿・2枚目以降に載せる
写真がバレるのが怖くて載せたくない場合は、後ろ姿にするか、2枚目以降に載せるようにしましょう。
2枚目以降なら、写真をスクロールしなければのる事はありませんからバレる可能性はぐんと減ります。
正直なところ、マッチングアプリをするなら身バレもある程度覚悟するべきだと思いますが・・・
1枚しかない
写真を1枚も載せないのは論外ですが、1枚だけだといいねの数は減ります。
理由は簡単で、1枚だとよくわからないからです。
1枚でも分かるは分かるんですけど、その写真しか見れないといいねは押しづらいようで、、、
SNS上にもそう言った意見はありました。
マッチングアプリでプロフ写真1枚だけしか設定してないのは勿体ない!
旅行に行った時の風景写真挟むだけで印象違いますよ— マサ@クロスミーで337人とマッチング (@masahananimono) April 18, 2019
私がマッチングアプリを使ってみて思ったことは、写真はとても大事。1枚だけだともしかしたら他人の画像か、奇跡の1枚の可能性を考えてしまうから数枚ほしい。でも真顔のインカメの自撮りはやめておいたほうがいいです…。snowやプリクラも引きます。#恋活 #婚活 #マッチングアプリ
— クズ子(仮名) (@lve4k) September 15, 2018
雰囲気でイケメン醸し出してんなよ、顔出せ顔😠(マッチングアプリ写真1枚だけの人を見て
— ほぴねぇ、荷物ピック (@hopppneee) October 22, 2017
「奇跡の一枚だと思われる」・「他人の写真を使っていると思われる」などの問題が出てきてしまうようですね。
対処法:2枚以上載せる
対処法は簡単で、2枚以上載せるだけ。
奇跡の1枚が取れたとしても、それだけで挑むのは危険です。実物とかけ離れていると相手もがっかりしますし、傷つくのはあなたです。
その奇跡の一枚に食いついてきた人と実際にあっても、実物でナシ認定されてしまう可能性がありますからね。
ある程度正直な写真を載せた上で、相手を選んだ方が無駄会いがなくて良いでしょう!!
盛りすぎ/加工のしすぎ
盛りすぎ・加工のしすぎも敬遠されます。
多少の美白効果や、シワ消し程度ならば問題ありません。
NGなのは、SNOWなどによる過度な加工や、プリクラなどの写真です。
ワンチャンの耳が生えていたり、猫のヒゲが生やしている人がいますが、、、正直そんな写真を見せられてもこまります。
マッチングアプリで女性のプロフィールってどんな感じの写真使ってるんだろ
背景歪んでたりするの?
SNOWは大学生までだよね…?— に〜 (@h4BeUP3LcBUu8ye) August 16, 2019
マッチングアプリでプリクラをトップにしてる人がいるけどさ
あれ、かなりヤバイ
化け物にしか見えない— ゆゆゆ (@ulimit00) March 16, 2019
マッチングアプリ、いい歳してSNOWとかプリクラの画像載せてる男性。
可愛いと思ってる?
ごめん、キモいとしか思えない。— ぎょうざ@もっと餃子が食べたい (@gyoza_aishiteru) August 20, 2019
なんども言いますが、顔を加工しすぎたり嘘をついてしまうのとどちらも得しません!!
実際に会った時のハードルをあげたくなかったら、出来るだけ自分に近づけた顔を設定しましょう。
対処法:美白程度に抑える
とにかく美白・美肌効果程度に押さえておきましょう。
目を大きくしても、エラを削っても、犬の耳をつけても、実物のあなたが変わる訳ではありません。
実際に会った時に「えっ・・・違う・・・」なんてリアクションを取られない程度に顔の加工を留めておきましょう。
複数人/異性と写っている
こちらは女性の方におおいのですが、複数人で写っているパターン。
複数人で写ってしまうと、いや、どれがあなた??ってなります(笑)
アプリによっては、他の人が入っている写真がそもそもNGなアプリもあるので注意が必要。
対処法は、書くまでもありませんよね。(1人で映るだけ)
異性と写っていると相手は想像してしまいます。
「え、彼氏・彼女いるの??」
「元カノ・・・? 元彼・・・?」
ネガティブな情報は、できるだけ隠しましょう。
異性と写ってれば自分はモテる人だとアピールできるんじゃね!!なんてバカなことを考えるのはやめましょう。
本当にモテる人は、全部隠しますよ・・・
対処法:1人で映る・同性と映る
おすすめは、同性と映ることです。
1人で写った写真も全然いいですが、全部が全部1人で写っている写真だと「あれ、この人友達いないのかな」と思われてしまうことも。
1人で写っているとしても、誰かにとってもらった「他撮り写真」がおすすめです。
近すぎ/遠すぎ
え、ふざけてるの?ってくらい遠い人いますよね。
逆に近すぎる人もいます。
近すぎると、人は不快感を覚えます。
じゃあ、どうすればいいんだよ!!
対処法:3分の1くらいがベスト
相手に不快感を与えず、あなたが綺麗に映るのはだいたい3分の1程度だといわれています。
写真を選んだ後、拡大加工・縮小加工をして3分の1程度に持っていきましょう。
これだけで、だいぶ印象は変わるはずです。
1人の自撮り
1人で自撮りを繰り返しとるのも、ナルシスト・ぶりっ子認定されるので注意です。
自撮りの方がよく映るのもわかりますが、、、
あなたの写真が3枚あって、3枚とも自撮りはNG。
マッチングアプリのプロフィール写真。
自撮りより他撮りのほうがいいと思う。今でもたまにいる、鏡の前で撮りました的なプロフィール写真の人。ナルシストなのかな?って思っちゃうのは私だけ?— Pome@ポップde恋活 (@koilabo0410) February 12, 2019
マッチングアプリの写真の最後ごはんにしがちだけど印象としてはプラマイ0かな。
例えば3枚選ぶとき、
自撮り × 自撮り × 自撮り
がくどいだけであって
正面 × 横顔 × 全身
とかのがよっぽど雰囲気伝わっていいよ🌟
1枚目他撮りなだけでナルシスト感ってなくなるしね。— ちゃんえり@ハピフォト🌈 (@Sunday_Eri) March 3, 2019
自分のことをかっこいい・可愛いと思ってるんだろうな〜〜認定されてしまいますよ。
気をつけましょう。
対処法:自撮り以外もまぜる
自撮り写真も1枚くらいは、あってもよしです。
ただ、他の写真をまぜましょう。
おすすめの組み合わせは以下の通り。
- 他の人にとってもらった他撮り
- 自撮り写真(友達と)
- 全身の写真
- 趣味の写真(海や風景や食べ物)
自撮りをするにしても、友達と自撮りした上で友達の肩が見切れるくらい・・・がベストです。
まあ、そこまで気を遣う必要はないですけど!!!!
不機嫌/真顔
不機嫌だったり真顔でとっている写真は、相手が引いてしまいます。
本来のあなたがどんなにひょうきんな人でも、写真が怒った顔ならあなたは怒った人認定。
対処法:笑顔
もうほんと、これだけです。
笑顔な写真があるだけで、相手に「この人は笑顔を見せてくれる楽しい人だ!!」と思わせることができます。
嘘見たいですが、笑顔の写真=その人は笑顔をよくする楽しい人だと思われます。
1枚だけでも笑顔があるだけで、いいねの数はグッとふえますよ。
では、ここまでの要素を一度まとめておきましょう。
- あなたが写っていない
- 1枚しかない
- 盛りすぎ/加工のしすぎ
- 複数人/異性と写っている
- 近すぎ/遠すぎ
- 1人の自撮り
- 不機嫌/真顔
では、ここからは男女別に見ていきます。
まずは男性編から。
【男性編】特に注意して欲しい写真選び
- ホストに間違えられないように
- 上半身裸はやめよう
- 加工はほぼなしにしよう
特に男性が注意するのは上記の3点です。それぞれに関して補足しておきますね。
ホストに間違えられないように
マッチングアプリでは、ホストへの勧誘が多々あります。
かっこいい人に誘われてデートに行ってみたら・・・最終的にホストに誘われた・・・なんてことになりかねません。
なのでホストは敬遠されがち。
見た目がホストに似ている人も、敬遠されます。
髪型がホストっぽい人、ホストっぽい見た目な人は気をつけてくださいね。
ホストっぽくない写真を選ぶか、プロフィールに「ホストじゃありません!!」と書いてしまっていいでしょう。
上半身裸はやめよう
男の人に多いのが、筋肉自慢。
筋肉を見せるために上半身裸の写真を選びがちですが・・・上半身の写真はマジで不評!!!
筋トレをしていて、筋肉を見せたいのもわかりますがもったいないです。
マッチングアプリで上裸の写真をアイコンにしてる男性からいいね来てて悲鳴あげながら拒否した
— レンジ (@stove_de_chin) September 18, 2018
女はチラッと見えた腹筋とかが好きなわけであってモロに出せばいいってもんじゃないってことを教えてあげたいよマッチングアプリの写真を上裸のムキムキなやつにしてる人たちに。好きな人もいるだろうけども。
— み (@mic2728) May 13, 2019
マッチングアプリとかで首から下の上裸の写真使ってる筋肉男、ホモなの??
— 孤高の暮六つ(をっ'-')╮=͟͟͞͞ (@onochaaaaaaaaan) July 29, 2019
あと、SサイズのTシャツもやめておけ!!
加工はほぼなしにしよう
男女共に写真加工アプリは使いますよね。
ただ、加工のしすぎは厳禁です。
特に、男性の加工は引かれがちなので気をつけましょう。
マッチングアプリのトップ画像をスノウ自撮りにしてる男、お前はどうしたいんだよ本当にって突っ込みたくなる。
— 腐りかけの肉 (@manko10gacha) April 4, 2017
マッチングアプリでsnowガン盛りの女子が「snow使ってる男返信しません!」とか言ってるのを見ると男女平等もここまで来たかと目頭が熱くなる所存ですね
— おNEETゃん (@o_neet_yan) December 1, 2017
ここら辺に注意しつつ、写真を用意すればいいねはきます。
「ホスト風写真」「筋肉もりもり上裸」「Snowで鬼盛り写真」は避けましょう!!!
では、続いて女性編。
【女性編】特に注意して欲しい写真選び
- 盛りすぎても得はない
- 胸の強調はほどほどに
- ご飯/海の写真は正直不要
自分では良かれと思ってやっている事でも、相手にはよく思われない事もあるので気をつけてください。
こちらも、それぞれ補足しておきます。
盛りすぎても得はない
女の人は、写真をとにかく盛りすぎます。
加工アプリを使うと、別人以上に盛る事ができます。とにかく盛りすぎは禁物!!
盛りまくって、挙句のはてに実物は別人です。って・・・
最初から本人を見せろよ!!
万が一、盛りまくった写メで相手が気に入ってくれたとしましょう。
実際に会ってがっかりされるのが一番最悪ではありませんか??
時間もお金も無駄です。
その時間とお金を、あなたが綺麗になる為に使いましょう!!
そして、写真は正直にいきましょうw
がんばって!!
胸の強調はほどほどに
胸の強調をすれば、たしかに「いいね」は集まります。
ただ、あなたの胸に「いいね!」をしている人が増える傾向に・・・
【マッチングアプリあるある】
メインのプロフィール写真で胸を強調したニットみたいな服を着てる女性は、いいね!の数がとても多い pic.twitter.com/Vg2o1erHox
— DA-YAMA (@yamadakatsute9) February 27, 2019
ちなみに今のマッチングアプリで胸を強調したプロフィール写真を載せるのは確かにいいねを増やすことはできますが、ヤリモクも引き寄せるので諸刃の剣だと考えています。
男性のヤリモクを見抜けるリテラシーの高い女性だけが使いこなせる剣だと考えてください。
— 大之助 マッチングアプリカメラマン (@DainosukeATC) April 20, 2019
ヤリモク・体目的の男性を引き寄せてしまうので、面倒臭いメッセージが来るだけ。
気をつけましょう。
ご飯/海の写真は正直不要
美味しいご飯の写真・海の写真・綺麗な街中の写真を載せる人が多いんですけど、、、正直いりません。
ご飯と海の写真はいらないという意見も多くありました。
マッチングアプリの自己紹介欄にご飯の写真をズラーっと並べてる方がいますが何目的ですかw?
あなたがどこでご飯食べてるのかは興味ないので顔写真をアップしてくれw— しゅん (@shun_pua) October 7, 2018
マッチングアプリで、プロフィール写真にご飯の写真ばっかり載せてるやつなんなの?
やる気あんの?— うに天使 (@yellow_debu) November 12, 2018
Tinderのプロフィールで景色やご飯の写真ばかり載せて自分の体の一部も写真載せてないようなひと、何がしたいん?1秒も興味持てんわ。マッチングアプリやめろ(笑)
— うめぼし (@ume__1988) September 7, 2018
綺麗な写真を載せるくらいだったら、顔写真を載せた方が相手も嬉しいはず。
ぜひ参考に参考にしてくださいね。
・・・ですが、マッチングアプリで写真を載せたくない!!!という方もいるかと。
写真を載せたくない場合の対策方法を、ご紹介していきますね。
マッチングアプリで写真をのせたくない場合は?
身バレが怖い・彼氏彼女が実はいる・異性の友達には知られたくない・・・
理由は色々あれど、写真を載せたくない人も多いかと。
写真を載せたくない場合の対処法を、男女別々に考えていきます。
まずは男性バージョン。
男性で写真を載せないのは論外
男性の方、、、顔写真を載せるのはマスト!!!
絶対必要です。
マッチングアプリは女性に比べて男性の方が多いので、女性優位な出会いの場。
女性であれば写真がなくてもマッチするんですが、男性の顔写真は最低ラインです。
絶対載せてください(笑)
女性なら後ろ姿などで対策
対して女性は、写真がなくてもいいねは集まります。
ですが、顔も雰囲気もわからないというのは、相手からしても不安。
できれば顔写真をのせた方がいいです。
ただ、どうしても写真を載せたくない場合でも以下の対応方法があります。
- 後ろ姿を載せる
- 首から下を載せる
- 言っていただければ顔写真みせます!!と言っておく
身バレが絶対NGな人は、「言っていただければ顔写真みせます!!」と書いておきましょう。
この人は顔写真は見せてもいいけど身バレが怖いんだな〜って受け取ってくれますし、顔写真は絶対ばれません。
万が一知っている人に顔写真みして!と言われたら、ブロックしてしまえばいいですからね(笑)
マッチングアプリで写真は載せよう!
ここまでマッチングアプリの写真でNG集10つと、写真を載せたくない場合の対処法をご紹介してきました。
写真を改善しても、マッチングしない・いいねが厚真あらない方は、使っているアプリがあなた向きでない可能性があります。
マッチングアプリは全部一緒に見えて、全部異なります。
20代の若い人で真面目に恋愛したい人向けのアプリ
20代の若い人で遊びたい人向けのアプリ
友達が欲しい人向けのアプリ
婚活に近い恋活アプリ
などなど、、あなたに合ったアプリを見つけましょう。
当サイトは年代・目的・機能別におすすめアプリを提案しています。
気になる方は、以下のページへどうぞ!!