現在20〜30代の男女の5人に1人が利用していると言われている国内最大規模のマッチングアプリ、Pairs(ペアーズ)。
このアプリと言えば、異性との「相性」を基に出会うというシステムが、人気の理由の1つとして話題になっています。
そんなPairsですが、果たして本当に相性だけで全てが決まってしまうのでしょうか?もし仮に気になる人との相性が低かったら、その時点で絶望しかないですよね。
そこで今回は、Pairsにおける「相性」について、その実態と上手く活用するためのポイント等をお伝えしていけたらと思います。
では、早速見ていきましょう!!
そもそも相性って何?
Pairsにおける「相性」とは、特定の異性とどれだけ合っているかを数値化したもので、機械が様々な情報を基に自動で計算・表示されるようになっています。
Pairs利用者はこの相性を見て、実際にアタックする異性を決める事が可能です。
事前に互いの趣味趣向がわかり、その上で外見等の判断ができるため、好みな感じだったのに価値観合わなかった...というだるいパターンを避ける事ができるわけですね。
では、この相性ですが、具体的にどのような要素から決定するのでしょうか?
大まかに分けて3つのポイントがあるのでご紹介します。
①ログイン時間
これは、アプリのログイン時間を基に、相手と自分の生活時間帯が似ているか否かを判断しています。
夜中にログインする事が多い人と、昼間によくする人では、ライフスタイルがまるっきり違いますよね?
あとは、単純にログインする頻度が多いか少ないかも、一つの判断基準として利用され、相手との相性に大きく影響を及ぼします。
②プロフィール
一番ピンと来やすいのは、このプロフィールかもしれません。
趣味や職業、移住地やアプリ利用の目的など様々項目はありますが、やはり同じような答えをしているほど相性は高まります。
逆に、例えば自分がタバコ嫌いなのに相手が喫煙者だったり、サッカー好きなのに野球好きとかだと相性は下がるので、この辺もシンプルな論理ですね。
③コミュニティ
最後の決定要因は、プロフィールと似た要素ですが、参加しているコミュニティです。
当然ながら、同じもしくは似たようなコミュニティに属していれば、それだけ相性が高まる結果になります。
逆に言えば、同一のコミュニティ内にいる人はそもそも相性が高い人が多い傾向にあるので、そこから狙いを定めてアタックしていくというのもありかもしれません。
さて、以上がPairsにおける相性の概念と仕組みです。つまるところ、自分の好みと相手の好みが合っていれば、相性はおのずと高まるというわけです。
では、相性について理解できたところで次に気になるのは、「でも本当に相性って関係あんの?」って話だと思います。
外見とかめっちゃタイプなのに、相性低いから諦めよ...って必ずしもならざるをえないのか?そこのところを詳しく掘り下げていきましょう。
ぶっちゃけ相性って関係あるのか
結論から言うと、相性はそこまで関係ないと俗世間的には言われています。
【マッチングアプリ】
pairsで相性95%の人2人とマッチングしたけど、どっちからも1通のメッセージも来ず…謎のマッチングのみ。。
AIの相性なんて当てになんないのかなぁ?
もう、すでにpairs諦めモード…
— 凛@婚活垢 (@fortunecat_0301) 2018年11月30日
pairsで外見とスペックはわかるがあってみないと相性はわからん。だから会って、、以下省略。
脳科学的にも言語情報じゃ決められないからOB訪問は必須、ついでに企業課題まで聞き出すべし。(とアイコンの強烈さにビビりながら初絡みをさせてもらう) https://t.co/Nj1x2C7TCV
— ワタナベカズキ (@skogaku) 2018年6月18日
相性の良い相手の存在確率0.004%, 22,795人に1人しかいないなら, Pairs 6ヶ月コースに課金しても恋人ができないのは納得です pic.twitter.com/Q7xko71IL0
— タカヤ・オオタ (@198Q) 2017年5月10日
そもそも上記ツイートにある通り、本当に相性が良い人を引く確率は際限なく低いという見解もありますし、やはり実際に会ってみないと、本当の相性とは往々にしてわからないものです。
まあ考えてみれば、あくまで機械的に自動で判断されているだけなので、本当の意味で合うかどうかは別物、と考えた方がいいのかもしれませんね。
現に僕も、以前Pairsで95%という神がかった相性度を誇る女性とマッチしましたが、実際会ってみたらうまく噛み合いませんでした...。
なので、あくまで相性は参考程度にする事をおすすめします。
では、本質的な適性とPairsにおける相性を別物と考えた時に、どうすれば相性は低いけど自分好みの異性と狙い撃ちでマッチする事ができるのでしょうか。
こちらもコツを3つほど、事項で紹介していきます。
Pairsで確実なマッチを望む方へ
基本的にはこれまでの話を裏返していく事となるのですが、自分が気になっているけれど現状相性が低い人とマッチするためのポイントをお伝えします。
①徹底的に相手に寄せてみる
冒頭からこれまでの主張を裏切るような事を言うと、なんだかんだ人は客観的な意見に弱く、それが機械的だろうが何だろうが信じがちです。
それ故、やはりPairsでは相性が低い人は避けられる傾向にあるので、まずは相性の数値を上げる事が不可欠でしょう(参考程度と考えるのはあくまで自分自身の話です)。
そこでPairsでは、既にご紹介した3つの要素を徹底的に相手に寄せて相性を高め、相手に気に留めてもらう事が重要です。
まずは気になる相手の「ログイン時間・プロフィール・コミュニティ」をチェックし、可能な限り真似てみるのが手っ取り早いと言えます。
②とにかくアタック
マッチングアプリは利用しやすい分、同じ獲物を狙うライバルたちがうじゃうじゃいる環境です。
気になっているあの子に連絡するか迷っている間にも、他の誰かがその人を奪ってしまうというケースは頻発しています。
まずはとにかくアタックの絶対的な回数を増やし、積極的に連絡を取ってみましょう。
トライ回数が多ければ多いほど、その分だけ成功の確率も高まります。
また仮に相性が現状そこまで良くなくても、自分が相手を好きな理由を素直に伝えれば、その想いに心動かされるケースも多々あるというものです。
とにかくまずは諦めずにアタックを重ねていきましょう!
③財力をちらつかせる
めっちゃ奥の手ですが、上記2つのアプローチを使ってもマッチできない方におすすめしたいのがこの方法論。
まあ、この世で一番愛されている男は我らが諭吉大先生とも言われてますし、アピールできるだけアピールすればモテまくるでしょう。
問題があるとすれば、一過性の関係に終わる事が増えそうという事くらいでしょうか...。僕も経験ありますよ、ええ。結果は聞かないでください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。最後は少しネタに走りましたが、今回はPairsにおける「相性」について詳しい情報をお伝えしてきました。
自分が会う分にはそこまで気にしすぎないで良いと言われるこの相性ですが、逆に出会う確率を高めるためには意外とあなどれないもの。
今回紹介したアプローチを駆使して、ぜひとも自分自身最高のマッチライフを送ってみてくださいね!